今の詐欺はeラーニング研究所の事業とは関係ないところで発生することが多い

一般人が一番多く受ける詐欺は修理業者詐欺ではないでしょうか。

つい先日自分も「修理無料保証期間」にも関わらずその修理業者に出張費を請求されました。無料保証期間は出張費込みで無料なので出張費を請求すること自体おかしいのです。確実にそいつがピンハネする気マンマンだったようです。

(もちろん払いませんでした)

 

eラーニング研究所はその名の通り、今はやりのインターネット関連の事業をしていますが、実際に被害に遭遇する機会が多いのはリアルで会う場合でしょう。

何故なら今やインターネットで交流を持とうとしても初めから詐欺を疑って全部遮断するからです。一切の交流の余地がありません。その点、押しかけ強盗でしたら意地でも交流を持てます。

eラーニング研究所もインターネットのセキュリティ対策に力を入れる前に、リアルでの強盗対策やクマ対策に力を入れるべきかもしれません。国産クマスプレーを用意するとか。

Share this content: